鳥インフルエンザは、鳥類にA型インフルエンザウイルスが感染して起きる病気です。
全身を白い防護服で包まれた人が、鳥インフルエンザが確認された養鶏場の鶏の殺処分作業をしている様子をニュースで見たことがあるんじゃないでしょうか?ちなみにあの人たちの中に獣医さんもいます。
「感染力が強い鳥インフルエンザウイルスは〜」とか「病気が発生したらできるだけ早く殺処分しなければ〜」とかいろいろとニュースで言ってると思いますが、
そのたびに「鳥インフルエンザは人に感染するのか?」「インコを飼っているけど大丈夫なのか?」など気になることも多いと思います。
これを読めばそんな疑問が解決して、鳥インフルエンザのなんとなくのイメージがつかめます!
1.鳥インフルエンザとは?
1.1 原因
インフルエンザウイルスは大きく分けて3種類あります。A、B、C型です。A型は人・鳥・豚・馬などに感染し、B型とC型は主に人が感染します。
鳥にはA型ウイルス、人にはA型とB型とC型ウイルスが感染します。
ということは、鳥インフルエンザは人にも感染するのではないか?と疑問に思うことでしょう。
答えは「稀に感染する」です。これについては3番目の項目で後述します!
1.2 日本での発生状況
日本での鳥インフルエンザは、家きん(鶏や七面鳥など)と野鳥(ハトやカラスなど)で分けて記録されています。
2017年度…香川1事例(家きん)、東京1事例、島根7事例、兵庫38事例(野鳥)
2016年度…9道県12事例(家きん)、22都道府県218事例(野鳥)
2015年度…なし
(農林水産省ホームページより)
鳥インフルエンザウイルスは渡り鳥によって日本に持ち込まれます。なので、発生しない年もあれば、爆発的に発生する年もあります。
2.ペットの鳥は大丈夫?
鳥を飼うとしたらほとんど室内飼いだと思います。室内飼いの場合、鳥インフルエンザの心配は不要だと言えます。
ペットの鳥が、野鳥と触れ合う機会があるのなら気をつけたほうがいいかもしれませんが…
家の鳥が元気ない…とか、何羽か飼っているけど次々に死んでいく…とか、もしなんらかの異常があれば、すぐ獣医さんに連絡してください。
3.人への感染は?
人がインフルエンザに感染するなら、鳥インフルエンザはどうなのか?気になる人は多いと思います。
A型インフルエンザウイルスは人・鳥に感染しますが、感染する種に特異性があります。つまり鳥インフルエンザウイルスは、通常人には感染しません。
しかし最近の研究で、人も鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性があることが見出されました。感染した鳥と濃厚に触れ合うと感染してしまう可能性があるので注意しましょう。
また、鶏肉や鶏卵を食べて鳥インフルエンザに感染することはない、と言われています。
4.まとめ
ざっくりおさらいです!
4.1 鳥インフルエンザとは?
・A型インフルエンザウイルスによる
・渡り鳥が持ち込むことによる発生が日本にもある
4.2 ペットの鳥や人は大丈夫?
・ペットの鳥が感染することはほぼない
・感染鳥に濃厚に触れ合わない限り、人が感染することはない
・鶏肉や鶏卵を食べて感染することはない
鳥インフルエンザのなんとなくのイメージがつかめたでしょうか?
この解説記事は、なんとなく分かってもらうことを前提にしていますので、詳しくは書いていません。
どんなことでもいきなり詳しく情報が押し寄せてきたら混乱しますよね。混乱して嫌になって知らないまま、分からないままなのはかなりもったいないです。だいたいこんな感じ、と分かっていればさらに理解を深めるのは簡単です。
この記事が、あなたが鳥インフルエンザに詳しくなる最初の一歩となれば幸いです!
コメント